Monday, November 01, 2010

New School


So, I don't know what to think of the last two months. It was a struggle for us. Amalie started Pre-K at Hallinan elementary school. It's one of the best schools in the NW, and we paid the highest tuition around here. However, there were only 3 boys and her...and a super lazy teacher. It would have been fine, if she enjoyed it, but in fact, she started to bring home sadness shortly after school started. It's very unusual for Amalie. Now, I am very angry and exhausted. I won't go into details here, but we tried our best, and it didn't go anywhere. So, we moved on. I believe Amalie will be in a way better place now, and in her future somewhere else.

It was eye opening when we started touring other private schools around here. Teachers are watching everything and anything, they are very focused, and they are sweet to the children. The kids are really acting like kids, and they are welcoming Amalie in all of the classes we toured. And, we started a new school today. Luckily, there was an opening in the Junior Kindergarten class. I'm a little worried, because they are super advanced academic-wise, but Amalie came home very happy, and she talked a lot about it. She already played with a few girls. It's great! She is talking at school again! Yay-yay! So far so good. I hope this continues till the end of the school year.
初めての学校。そして、転校。
この2ヶ月なんだったんだろう。苦悩の連続としか言いようがないわ。北米では常に上位の小学校区に住んでいるので、その付属の年中さんに、東京の某有名私立にも劣らない学費を払って通い始めたのに、フタを開けると生徒数なんと4人。それも、女の子は海璃だけ。ちなみに、見た目もやる気のなさもナマケモノにそっくりの先生。男の子は大人も感心するほどの高度ないじめをかましてくるし、先生には何を伝えても返ってこないし、億万長者の母達は、庶民の私だけになのか挨拶もしないし、うんざり。実は、小学校(年長さん以上)とは切り離されたプログラムらしく、先生の質の悪さは一部では有名でした。海璃にも「ママは、海璃にもう少しがんばってほしいのよ。」と言っても「がんばっても、がんばっても、いやになっちゃうの。できないの。」の一言で、止める事を決意し、他の幼稚園を見学して今日から新しい学校です。
たまたま、ジュニア・キンダーテンという、年中と年長さんの間のようなクラスに欠員がでて、とってもいい私立に入る事ができました。でも、ビックリ。みなさん、いきなり文章読んでいました。しかも、宇宙について。海璃はZebraとかUmbrellaをつづれるようになって感激していた親ばかな私達、急にお勉強開始です。また、入学金も払いなおしで家計にも大打撃ですが、海璃はとっても楽しそうに帰ってきました。体育館で三輪車を爆走したのが良かった~!のだそう。それが幸せ。的外れな海璃ちゃん、がんばれ!

Sunday, October 31, 2010

Happy Halloween!


Amalie is Olivia the pig. She loves pigs. She wants to have playdates!
Did I make this costume okay?























オリビアのコスチューム作ってみました。

海璃はブタちゃんが大好き。本物のブタをお家に呼んでオモチャで遊びたい、とせがまれて困る。

pumpkin patch and then




Tuesday, September 28, 2010

Summer 2010

秋が来て雨が降り始める前にしておきたい事、すべき事が山積みで、置き去りになっていた全てを少しづつ片付けています。ブログに書かなきゃと思って撮る写真も一ヶ月後の今、見ているところです。それでは一気にいってみます。

夏の間にしておきたい事。海璃のリクエストその一。海。
でも、寒かった~。みんなで、かぜひいた。海璃が張り切って作った折り紙の凧も寒空になびいています。
海璃のリクエストその二。キャンプ。

が、しかし一人で座ることも出来ない乳飲み子を連れてワイルドには行けず、裏庭にて。 10年前、アパートメントのテラスで使っていた小さいBBQを引っ張り出してきて、キャンプファイアー。ホットドッグ・オン・スティックにスモアも。パンは手作り。お腹が空きすぎていてものすごくおいしかった。そうそう、お鍋でポップコーンも作った。
キッチンを片付けてテントに戻ると、あまりさん、裸で寝てた。パジャマにフリース、寝袋はさすがに暑かったらしい。でも、私は寒くてまた風邪ひいた。8月でこんなに寒いのって有りなのか。

海璃のリクエストその三。ハイキング。
Mt.Hoodに登ってきました。初めて来たのが19歳の時で、その時と何も変わらない景色ってすごいな、って思う。おおはしゃぎの海璃。なぜ、そんなに血が騒ぐのか。
海璃のリクエストその四。
サーカス。毎年恒例になりそうな予感。リングリングサーカスへ。海璃の一番のお気に入りは竹馬にのった超のっぽな人たち。それから、獅子舞。なんとも、マイナーな見どころ。オートバイがボールの中でクルクル走るのはすごかったな。今年はとってもいい席が取れて、迫力満点でした。
そして、マイナーリーグの野球。ライアンと海璃、二人でデート。
最後に、プール。今年こそは泳いでもらおうと元水泳部母、手取り足取り叩き込みたかったのですが必死なのは私だけで、本人はこの調子。必死な私。海璃のおちゃらけ具合に怒り出して浅瀬でたたずむライアン。タヌキみたいに浮いている海璃。ま、いっか。
一気にいこうと思ったのですが、パワー切れ。かたじけのう。No English. Out of energy. Sorry!

Saturday, September 25, 2010

ドラえもん



日本に住んでいないってこういう事か、とつくづく感じさせられた海璃が言い出した事。




あまり「まま、ゴラえもんといっしょにいる、いちのボーイのおなまえなあに?」


私「のびたくん。」


あまり「あぁ、そうだった。のべたくんのパパがこわいからゴラえもんはすきじゃないの。」


私「のびたくんのパパはやさしいとおもうよ。」


あまり「のべたくんのパパは、おくちがフィッシュみたいになっちゃうのよ。かみのけ、ギザギザで。わるいの。」


私「それ、ジャイアンじゃないの?」


あまり「ジャイアンってパパ?」


私「ううん。おともだち。」


あまり「あぁ・・・。で、いちのリトルガールなんておなまえ?」


わたし「しずかちゃん」


あまり「しずかちゃんはわるいの?」




って、私からしたら信じられないくらいナンセンスな会話が永遠と続くのです。ドラえもん=一般常識と思っていたから、我が子の無知にビックリ。かわいいから、まだ直してないけど、なんたって『ゴラえもん』と『のべたくん』ですもの。なんだか昭和どころか江戸の響きだ。