Showing posts with label Sewing. Show all posts
Showing posts with label Sewing. Show all posts

Wednesday, October 02, 2013

embroidered cuteness.

Guess what I embroidered on?
Luther's request was of course, 
"Thomas the train!"
It's not quite the actual Thomas, but he believes this is it. :)

ルーサー君のリクエストにこたえて、刺繍をしました。
さて、何に刺繍したでしょう?



Then, he continued with what he wants:
"And bus, and um um um pirate boat."

「何がいい?」と聞くと、やっぱり「トーマス。」
トーマスにはほど遠くなってしまったけど、これでいいかな?
そして、
「バスとぉ、かいぞくせんとぉ。」と乗り物が続くので、



最後に、彼が本の中から選んだ一番のお気に入りは、
「ピッピちゃん。」


もう3歳だし、一応男の子だし、「ねぇ、モンキーがかわいいよ。」とか「ペンギンもかっこいいかも。」と交渉してみたけど、「やだ!ピッピちゃん!!!」ってがんばるし、夫までもが「本人の好きなのにしてやれよ。」みたいな事を言ってくるので、かわいい『ピッピちゃん』に決まり。

Then, this chick.  I tried to convince him to go with a monkey, penguin or something more boy-ish, not baby-ish, but he insisted he only wants this.  And, from behind the couch, my husband interrupted, and said "Mu, just do what he wants.  This is his, not yours."  Ha, I am the one making this happen.  Don't forget it!, but maybe he is right, Oh-kay; so, Luther gets a lovely chick on his undie.  

Yes, I embroidered on underwear.  

何に刺繍したのかはね、パンツです。



ルーサー君大喜びで、毎日お風呂のあとに見せにきてくれるんです。パンツに刺繍させてもらえるのも、こうして写真を撮らせてもらえるのも、もうじき終わっちゃうんだろうな。



Luther loves them so much.  Every day, after his bath, he comes to the kitchen and tells me which one he is wearing.  He makes me so happy!  At the same time, knowing that he is growing out of this cuteness into real boy stuff, which makes me feel a bit of sadness.  Luther, thank you for letting me do cute things with your undies.

Monday, April 22, 2013

Shoelace sneakers for a three year old.

小さい子の靴の紐って、結んであげてもすぐにほどけてしまったり、急いでいる時なんて特にあたふたしてしまいます。マジックテープのを選ぶっていう手もあるんですけど、やっぱり普通のスニーカーが私の好みなんです。

で、これ。
紐をゴムに変えました。ゴムを通して、最後は結んでもいいし、私はゴムの端と端を縫い付けました。(一番上まで閉めてしまうと履きにくそうだったので 、一番上の穴ははずしてあります。)
ルーサーが自分で履いたり脱いだりもできるし、我ながらグッドアイデアでした。


I am one of those parents who buys sneakers with shoelaces for a three year old boy.  I just don't like Velcro shoes.  For some reason, when we go shoe shopping for Luther, there are no cute ones, so we always get the most basic sneakers.  

Anyway, so I don't have to deal with tying his shoes all the time, I just replace the ordinary shoelaces with elastic string.  After lacing up the shoes, I sewed the ends together.  ( I didn't lace them all the way up, because Luther didn't like it).
Isn't it a good idea?

Saturday, February 23, 2013

Glowing shirt.

He is charging.

ただ今、チャージ中。


Both my kids love glowing pajamas.  We found one for Amalie recently, but Luther kept wearing this tiny shirt.  Since we had no luck finding a bigger size for him (Does anyone know who carries cute glowing pj's?), I finally cut the glowing part, and I put it onto Amalie's old T shirt.

蛍光のプリントが光るパジャマ。小さくなっても大事にずっと着ていたんですけど、次のサイズも見つからないまま、本当に小さくて。。。なので、切り取って、アマリの小さくなったTシャツに縫い付けてみました。

 
"I love Rule" to "I love monster"
...Sounds like Luther.

"I love ルール" to "I love モンスター"
フフ。ルーサーらしい^^
 


良かったね。もう少し、着られそうです。
光るパジャマ、どこかで見かけたら教えてくださーい。



Thursday, February 07, 2013

sweater teddy bear.

テディベアを作ってみました。


I haven't worn this cotton sweater for a while.  That means it needs go.  Before it gets into a box destined for the salvation station, I thought about making a pillow for our bay window bench.

古いコットンのセーター。目の詰まったしっかりニットだったので、出窓のクッションを作ろうかな、と思っていたのに、どうしてか、テディベアに変更。



Then, somehow, teddy bears came to mind for Amalie and Luther.



It was the perfect project for a dark and rainy day.  It was faster and easier than I thought.  



暗い雨の日に、ジョキジョキ、チクチク。ニットだから(?)ごまかしが効くので、思ったより早く簡単にできました。アマリとルーサーにボタンやリボンを選んでもらって、



Early Happy Valentine's Day!

少し早いけど、*ハッピー バレンタイン*



Tuesday, January 15, 2013

Living with Cancer vol.12 - coasters and hat and cast iron handles.

It's been a week since my discharge from the last chemotherapy.  I still haven't recovered, yet.  My spirit is well, but my body...if anyone asks how I feel, I can't even explain how bad it is.  There are no words for these symptoms.  Anyway, the biggest problem is that my blood counts are low.  I have barely avoided getting blood transfusions a few times in the past month.  I can't do anything physical, no sharp objects, no people, and I can't go outside.  I am so tired of sitting around...

So, again, I'm knitting like a machine.  When I am crazily exhausted, and I have body aches, but I am not able to sleep from the side effects of the medicine, I knit.   Knitting magically calms me down, and it helps quickly pass this difficult time. 

退院してから1週間経ちますが、いまだ回復できておりません。気持ちは元気なんですけどね。体は、説明のしようがないくらい具合の悪いものです。もちろん、抗がん剤やお薬による色々な副作用もあるんですけど、とにかく血が足りないのです。この一ヶ月、今のところギリギリセーフで輸血をしなくてすんでいるんですけど、小さな傷でも血が止まりにくかったり化膿したりするので、何をするにも気を使うし、貧血なのでバランス悪いし、抗体がないので家から出れず、人にも会えずだし、何もしないで安静に、が基本なんでしょうけど、それはもうイヤーということで、


やっぱり編み物です。精神安定剤になってきました。
コースター。適当 に編んでるので、全部違うデザインです。それはそれでいいかと。ジャブジャブ洗えるようにコットンで編んだんですけど、熱を伝導させないことを考えると ウールで編めば良かった。洗うと縮む事を考えて少し大きめに編めばいいんですもの。フエルト化してかわいいだろうな。

Coasters.  I don't look at any patterns, so every one of them is different.  I think it's okay, since our mugs are all the same.  The kids will use them for their hot coco, so they are 100% cotton for washing purpose, but wool would be the best for heat resistance.  They might actually be pretty when the wool becomes felt after being washed over and over.  

The hat bellow is for my husband.  My son is modeling, though.


これは、パパの帽子。おじさんを撮るのもなんですから、息子くんがかぶってます。



Last are these cast iron handles.  Of course, they are 100% wool.  I can't cook without them.  To be prepared, I made two.  The stitches are automatically sewed by the sewing machine.  It was the first time I used that feature, and I love it.  Fun and fast!

最後にこれ。キャストアイロンのフライパンのとってカバー。ウールの残り布で。先程も書いたとおり、ウールは熱を通さないのです。これがないと、大やけどです。汚れたり、焦げちゃったり、ハプニングに備えて予備にもうひとつ。いかに暇かが分かるかもしれませんが、ミシンのステッチで遊んでみました。



アメリカって内職ないのかな?
I need a job; like a work-at-home assembly job?!

Thursday, January 10, 2013

Granma N's sewing lesson.

アマリの今一番やりたい事。ミシンです。
冬休み、私の母にミシンを教えてもらって自分で作ったポシェット。

Amalie's most wanted thing to do - use the sewing machine.
My mom taught her how to use the sewing machine during winter break.




裁断だけ私が手伝ったけど、あとは全部アマリがチクチク、コツコツ、作りました。もちろん、デザインもアマリ。ここ何年かピンクブームですねぇ。

The only thing I helped with was cutting the fabric.  Amalie designed this purse, then she made all stitches, pompoms and the string.  Of course, it's pink!



初ミシン。大丈夫かな。

Her first stitches.  



なんだか、いい手つきです。これが、すごく楽しかったみたいで、新学期が始まっても毎日おねだりされます。今度はスカート縫いたいんですって。

Pretty good.  Ever since this day, she is super obsessed with it.  According to her, the next project is her skirt.


できあがり。かわいいかも。。。完全に親バカですね。

Cute!



Saturday, December 29, 2012

Mama's knit for Christmas.

毎年、クリスマスのプレゼントのひとつは何か手作りのものをあげるようにしています。今年はニット。

I usually make at least one gift for the kids for Christmas.  This year, they got sweaters.  Luther is growing too fast, so you can tell his sweater is a bit big for now.  And, ignore the flower hairpin on his head.  He didn't wanted any photo shoot without it.  With it, he made that handsome, angel smile.  Without it?  holy....crazy.



アマリにはチュニックを、ルーサーにはカーディガンを編みました。ルーサーの成長が著しいので、セーターがだいぶん大きめですね。おまけに、お花のヘアピンをしないと写真を撮らせてくれなくて・・・。こんな事になってしまいました。

二人のリクエストで、アマリのチュニックには「ブーちゃん」。

Of course, Amalie requested a piggy on her tunic.



ルーサーのセーターの背中には「トュマちゃん(くまちゃん)」をメリヤス刺繍しました。方眼紙にデザインしてから刺繍すると、思ったより簡単にニットにお絵かきができてしまいます。


On the back of Luther's sweater, he asked for a teddy bear, surprisingly, not Thomas the Train.  The characters are embroidered on the sweaters.   I designed them on graph paper first, and then I embroidering them, which was easier than I thought. 



クリスマスの日からずっと毎日、アマリがこのチュニックを着てくれていています。「えっ。今日もそれ着るの?」と思ってしまいますが、そんなに喜んでくれて、とっても嬉しいな。

それから、これもアマリにお願いされたバッグです。紺色で、おしゃまさんです。

Amalie has been wearing this tunic everyday after Christmas.  I was kind of was shocked to see she was wearing again today, but really, I'm so glad that I made it.
And, she got this purse as well.  She chose the design and the color from a cute knitting book.  I love navy.


私の母が内布を付けてくれました。実は、これ私のクローゼットで眠っていた黒いシャツ。ニットだとどうしても柔らかいので、内側に布を貼る事でバッグがしっかりします。愛情たっぷりのタグも忘れずに^^。

My mom sewed a liner inside.  It used to be my old shirt which was in the closet for years.  By adding a liner, it became more sturdy.  Oh, I can't forget the tag with lots of love:)


*このページの全ての作品は、雄鶏社の〈キッズニットコレクション・いっしょに着ようね〉を参考にしました。私なりに、デザインや大きさは変えてしまっていますけど。。。

Tuesday, December 04, 2012

Bay window bench.


去年、普通の出窓を下げてベンチにしたところに、クッションを作りました。まずは、これ。暑さ10cmのスポンジを出窓の大きさに合わせて切ります。その前に、紙で型紙を作っておくと後々便利です。スポンジは手芸屋さんで専用の物を買うと、とっても高いのですが、フレッドマイヤーというお店で20ドルで購入。工具などのコーナーにあったんだけど、本来何用なのかは疑問。



Earlier of this year, we lowered the bay window to make a bench.  Now, I made a cushion for it. Originally, there was a love sofa right there.  This is a great solution to make a seating area in a very small living room.

First, I made an exact pattern of our bay window.  Then, I cut the 4" foam.  I could spend a lot more for this at a fabric store, but I found this 4 x 8 sponge at Fred Meyer next to the hardware section for only $20 .  Our bench is longer than 8', but I cut out two pieces, and it worked.



カバーを作ります。同じ部屋にあるソファ用に作ったスリップカバーの残り切れをどうにか組み合わせて、統一感があるようにしました。ああだこうだ、まるでパズルでした。



I wanted to match the slip covers with the big sofa.  So, it was quite a puzzle to use left over fabric.



できた、できた。でも、何かが足りない。クッションか。円筒にするか、細い長方形にするか、うーん。外出できないので、材料もない。うーん。

Finished?  Not yet.  It needs cushions, but I can't go out to buy materials...



プールのおもちゃのヌードル(柔らかい発泡スチロール)とIKEAの枕。これで、どうにかなるかな。。。

There is a new swimming noodle and IKEA's pillow.  Maybe it works...



枕をざっくり半分に切って。

I cut a pillow in half.



ヌードルを包み込んで。 

I opened it, and wrapped a cut swim noodle.



チクチク、不織布で仮縫い。

Then, I sewed it to the shape I wanted.



そして、カバーを作ります。パイピングを入れるとしっかりした感じで好きです。

I sewed  slip covers for them.  I love the look of piping.



できたー。欲を言えば、ベンチをもう少し低くしたかったけど、ちょこっと腰掛けるには十分です。

All done.  I might want to make the bench 4" lower.  It's a little high for it to be another couch.  However, it's good enough, right?



そして、ギョッとする私の手。抗がん剤の副作用で手の先は麻痺して、爪まで黒くなってしまいました。日によって視力が落ちることもあるし、縫い物をするのがこんなに大変だなんて、知らなかったー。でも、最近はもう慣れてしまいましたね^^。

This is my hand with chemo side effects.  My fingers are numb, and my fingernails are black.  It was a really hard DIY project, but nothing stops me from doing any hands on work:)



Saturday, November 17, 2012

Living with Cancer vol.7 -beanie cap-


何年ぶりかに編み物にはまっています。手先に集中すると、とても落ち着きます。
また、少し変わったニットを編んで見ました。本当はベレー帽の製図なのですけど、すっぽりと被れるようにつばをつけました。ちょっとおしゃまな野球帽みたいでしょ。大人用なので大きいのですけど、モデルさんも欲しいんですって。チクチクしてあげよう。

Knitting is my meditation.  It takes away most of my discomfort, and I just focus on what is at my fingertips.  This is my new version of a beanie cap.  It was supposed to be a  beret, but I added a bill to hide my lack of hair.  This cute model wants the same one, ok, it's my next project.







ただいま4回目の抗がん剤治療の入院です。回数をますごとに薬の量も増えてきてたいへんですが、あと数時間で退院できそうです。一時的に視力もなくなってしまうので、コメントやメイルの返信が遅れると思います。申し訳ございません。

I'm finishing up my 4th chemo treatment.  It is getting tougher since the amount of medicine has increased.  However, I can get out of here in a couple of hours.  This chemo temporarily takes my vision away, I can't reply to any messages very well, and I can't take any calls from extreme fatigue, I apologize.  I'm sorry.  I will return messages to you all as soon as I get back to normal.

Sunday, November 04, 2012

Living with Cancer vol.6 - Flowers on hats.

自分ががん患者になってみて、初めて分かったことがたくさんあります。ひとつは人の目。帽子をかぶっていても、襟足やもみあげにも髪の毛がないので、どう見ても「あ、この人、病気。」という目で見られます。やっぱりビックリされる感じです。正直、とても嫌です。でも、私もそういう反応をしていたかもしれない、と思って反省しています。娘といっしょに外出するときは、ウィッグ命令が出ているのでウィッグをつけますけど、やっぱりカツラなんですよね。それに、とっても疲れてしまうというか、帽子の方が楽というか、がん患者の人たちがスカーフを頭にくるくるしていたりする謎が解けました。それにね、髪の毛が全くないってすごく寒いんです。なので、お家にいるときや入院しているときは、もっぱらニットハット。 お花をつけてパッと明るく暮らします。

One thing, I still don't feel comfortable about is how people look at me, as if I am different.  Maybe people have always looked at me this way, but now that I have cancer I get a strange feeling when they glance at me.  Although I wear a hat, there is still no trace of hair at all, so some people react to it.  Maybe they are looking at me the same way they were before I had cancer, but I don't know.  I know I should wear a wig, and I do whenever I go out with my daughter, who is sensitive about how people look at me, especially other children that are curious.  However, the wig makes me exhausted.  I purchased a few cute hats for going out, but I don't feel like wearing them at home, or while staying in the hospital.  Now I understand there aren't many choices for cancer patients.  Beanies are comfortable, but there are not very many cute ones.  So, I dress them up.  For just an ordinary beanie, I put on smokey pink flowers.



お出かけ用のハットがとてもかわいい形だったので、黒い方は、まねっこして編んで見ました。

I bought the cute hat (on the left).  I tried to knit a copy of the shape, and it looks pretty close.  I added a few hot pink flowers to brighten it.  Since knit hats needs to be washed once in a while, I attached the flowers with pins, so I can take them off to launder the hat.  




実は、最初、何も見ないで適当に編んでいたら、アラジンのお城みたいになってしまいました。ここまで気づかずに編み上げてしまって、みんなで大爆笑。激しく左右非対称ですし...

My first attempt was this.  It looks like Aladdin's castle!  It's ridiculous that I didn't even realize how asymmetrical it was until I finished it.  



一からほどいてやり直し。上手にできたかな。

I torn it a part, and I remade it.  Is it cute now?