Showing posts with label cancer. Show all posts
Showing posts with label cancer. Show all posts

Wednesday, October 09, 2013

Living with Cancer vol.23 - Sharing my story.


私達の行っている教会で、神様がくれた命のお話をシェアさせていただきました。

やっ と最近になって、ガンという言葉を口にできるようになりました。一年かかって、やっと少し気持ちの整理ができてきたというか、肝が据わったというか、少し づつ話せるようになりました。まだ再発の恐れもあるし完治までは程遠いけど、私が話すことで誰かが少しでも明るくなれればいいな、と思っています。微力ですけどね。私は今も 戦っています。もしかして残された時間は短いのかな、とも思ったりします。だから、今できる事をせいいっぱいしようと思います。

ガンが寛 解になったのは、もちろん進歩した医学やお薬やお医者さま、看護師さん達のおかげでもありますけど、私を一番支えてくれたのはみなさんのお祈りでした。宗 教があってもなくても、みんなが祈ってくれたおかげで、応援してくれたおかげで、過酷な状況でも息を止めることなく今があるんだと思います。これは、そん なお話です。

英語ですけど、ここからリンクできます。

 
Mutsumi’s Story: Hope Overcoming The Odds


I shared my story with our church.  This is the link.
It took me a year to be able to pronounce the word "cancer".  I was too scared.  If I said it, I felt like death was waiting for me.  Now, I am still fighting off fear while I'm recovering slowly from the chemo treatment.  I still think I don't know how much time I have left...My cancer is in remission, but I am still not cured.  If I can give someone hope, it lights up my heart, so I am sharing my story.

Monday, September 09, 2013

Living with Cancer vol.22 - PET scan was clear!

OMG! It's been so long.  I don't know how to even re-start this blog.  

Summer just flew by so fast.  We did so much, we still have so many things we want to do before it starts getting cold, and I have so many things to do.  So, I had a PET scan.  About a few weeks before the scan, I was feeling pain everywhere, and I was coughing , so I was very nervous if cancer was back, and if it even spread to my lungs.....then, my days and time stopped as I couldn't focus or do anything.  BUT, 
the PET scan was CLEAR!!!!!
We need to celebrate, right?   
When we heard the good news, Amalie and Luther got purely happy smiles with tears.  I just feel---Sorry for those guys:(  They are so little, and they always have to have this feeling that their mama might need to go back to the hospital, and they might lose their mama.  It hurts my feeling.

Well anyways, everything is going well.  I will dig into our photos from this summer, and I will SLOWLY start blogging our memories and whatever else I am tackling.  
Again, thank you for your prayers and support:)

  
夏がビューンと過ぎてしまって、もう秋の気配に満ちています。
あまりにも長い間さぼっていたので、何から書いていいのか分からなくなってしまいましたが・・・
夏休みは、思いっきり満喫しました。まだ寒くなる前にやりたいことが山ほどあるし、やらなきゃいけない事も山積みです。 アメリカに帰ってきてからは、体調が少し優れなくて・・・PETスキャンの前はいつもそうなんですけど、体中が痛くて咳も止まらなくて、ガンの再発と転移に心の準備というか、家中の掃除や片づけをしたり、冷蔵庫が満タンになるまで保存食を作ったり。なんだか、そんな事をして他にはなにも手につかず、集中できなくて、困ってしまいます。
結局、検査の結果、ガンは大丈夫でした。
結果を聞いた瞬間の、子供たちのほっとした嬉しそうな笑顔が痛かったです。こんなに小さいのに、なんにも言わないのに、やっぱり不安なんだろうな。「ママがいなくなっちゃうかもしれない。」と思ってるのかな、と思うと本当に申し訳ないです。

でも、とりあえず、今は大丈夫。
一日、一日、健康に生きのびていければ、再発の可能性も少なくなるはず。
少しずつ、時間を見つけてはブログも書いていきます。夏休みの写真、私もまだ見てないくらいですから。
あらためて、いつも支えてくれてくれてありがとうございます。
 

Saturday, June 22, 2013

Living with Cancer vol.21 - hair donation.

アマリの長ーい髪の毛には訳がありました。
「私のママは去年ガンになりました。ママは悲しかったです。私の髪の毛をウィッグに使ってください。」

Before we left our home to go to Japan, we had to do one thing.  Hair donation!



Amalie was growing super long hair for a reason.  She wanted to donate her hair for young cancer patients.  She fought my cancer with us.  I am really proud of her.


ガンや病気で髪の毛がない子供のために、自分の髪の毛を寄付したかったんです。
30cmばっさり。
いろんな事がこみあげてきて、涙が止まりませんでした。写真を撮っていた夫をみると、もっと嗚咽^^。みんなで、戦ったんだよね。

While I was cutting her hair, I was covered in tears...then, I looked at my husband, he was, too.


Here is Amalie's makeover.

Before

After


She is so cute with short hair.  I wish I can cut it cuter though.

If you have long hair or know someone who is interested in donating hair, the American Cancer Society refers donors to a couple of organizations.  One of them is Pantene. (http://www.pantene.com/en-US/PanteneBeautifulLengths/Details/beautiful-lengths-make-the-cut.aspx)
When I was first diagnosed with cancer, I was overwhelmed with everything.  Although the cancer center at the hospital gave me a free wig, the hair loss didn't really matter to me, I just wanted to survive.  (Also, I didn't know if we had any spare finances after we paid for treatments.)  However, when I really lost all my hair, I was scared looking into people's eyes.  It was the same with my children.  Amalie didn't like it when people stared at me, even when I was wearing a hat.   The wig was our weapon.  We could go anywhere because of the wig.  I physically couldn't really go outside, but still we could kept part of our mental health because of the wig.  We are super proud of Amalie's achievement.  Amalie, you are a super hero!

何年ぶりかに見た彼女のショート。上手に切れなかったけど、日本で私のヘアスタイリストさんに整えてもらおう。

アメリカがん協会で推薦している寄付先のひとつがパンテーン。(リンクはここ
ガンの宣告を受けた時、髪の毛がなくなるのなんてどうでもいいと思っていました。ウィッグを頂いたときも、こんなの自分じゃない、と思っていました。素敵なウィッグを作ることもできたけど、その分のお金は子供達に残したい、自分は死んじゃうかもしれないし、と思っていました。他のことはどうでもいいから、助かりたかった。助かれないなら子供達に私の持っている全てを残したかった。

でも、本当に髪の毛がなくなってみると、誰よりも人の目を気にするアマリがいて、彼女のために隠れるようになりました。でも、ウィッグをつければ本当にどこにでも行けるんです。闘病中、外に出れたのはほんの少しだけど、子供達と普通に過ごせたことが力にもなりました。アマリの思いが誰かの笑顔になりますように。

アマリちゃん、ありがとう。あなたを誇りに思います。

Thursday, June 20, 2013

Living with Cancer vol.20 - I came home!

Do you know what these are?  Onion flowers.  
I like looking at these in the evening while I water our garden.

Well, I arrived Tokyo yesterday.  I still can't believe that once again I could be here.  My hair is super short, and you can see my port when I wear summer clothes, but I look fairly normal.  I just can't believe it.  And, there was a huge surprise at the airport.  My college roommate/best friend was waiting there just to see me.  Everyone was staring at me when I screamed her name and breathed in at the same time.  I got there at 1am.  She is a mother of three, and high-powered career woman.  Are you okay, Mrs. T?!  However, whatever, it was the best, happiest surprise!  Thank you for coming!!!


これ、葉玉ねぎの花なんです。
春に花芽だけは残して葉玉ねぎを食べた後、今頃咲く花。
曇りの日にはぼんやりした感じがとてもきれいです。

昨日の夜中、日本に到着しました。また、帰ってこれました。
羽田に到着したんですけど、いいですねぇ。ただ、飛行機が着いたのは真夜中。そんな時間なのにですね、お友達が会いに来てくれていたんです。息が止まるかと思ったよ、Tちゃん。命が途切れないように祈り続けていてくれたお友達。かけがえのない人です。本当にありがとう。でも、私は3児の母でありながらキャリアウーマンのあなたが翌日も朝からママ業をこなして出勤して、無理をしちゃうことの方が心配だよ。でも、でも、会えて嬉しかった^^

生還しました。

Monday, June 10, 2013

Living with Cancer vol.19 - at organic farm.

Cute swing.



SUPER swing!


Amalie's face is super!


今年の夏、ちょっと遠いんですけどオーガニックの農家さんのコミュニティガーデンプログラムに参加することにしました。小額の料金&労働と引き換えにお野菜をいただけるシステムです。 お野菜がもちろんメインなんですけど、本場の農業も間近で見てみたくて。
このブランコの奥が、アーティチョーク畑。


このあいだの土曜日に初めて行って、キャベツ畑を耕しながら、草を抜いてきました。こういう作業って好きです。でも、2時間は疲れたな。働きながら、なんだか変・・・と思っていたらやっぱり熱がでていて、それからすっかり風邪をひいてしましました。いろんな所がいろんな風に弱っていて、抵抗力がないんですね。あーあ。

いやいや。やらなきゃいけないこと山積みだし、予定も詰まっているし。がんばろ。
採れたてのアーティチョークがごちそうでした。



Saturday, April 27, 2013

Living with Cancer vol.18 - sprouted brown rice & quinoa.

I want to be healthy.
Along with my daily exercise, I started eating sprouted brown rice.  There is a controversy that arsenic can be found in rice, but as long as we live on this earth, there is something toxic in everything...I believe.  Anyway, brown rice seems good for detoxing my body (brown rice can reduce radioactive substances from the body), but for an anemic person like me, it's better to get sprouted brown rice. 


It's very simple to make sprouted brown rice.
I wash them, and I soak them in water for two to three days, changing the water morning and night. 

発芽生活始めました。
まずは、発芽玄米。
玄米には、放射性物質を体から排出してくれる作用があるみたいです。でも、いっしょに鉄分も排出してしまうので、貧血の人には発芽玄米の方がいいんですって。

作り方は、とっても簡単。玄米をさっと洗って2,3日水に浸しておくだけです。毎日、朝と夜に水を取り替えています。そしたら、ほら。芽がふくらんできた。

Here are the sprouts. 
Living!
 

I also add some quinoa.
The are supposed to be more nutritious.


栄養満点のキヌアも混ぜてみます。
芽、でてきました。

These are quinoa sprouts.  (with brown rice)


I feel a little sad and guilty for cooking and eating something living, almost the same feeling for eating meat.  Tastes great though ;)

ご飯を炊くときも、いただくときも、なんだか申し訳ない気分になってしまいます。生きているものをいただいているんですよね。
ありがとう。いただきまーす。


Wednesday, April 24, 2013

Living with Cancer vol.17 - Morning walk.

朝のお散歩を再開しました。


季節が変わるごとに、色も空気も変わっていく景色。
丘の上に登るのに、何度も休憩してやっとこさ。去年は、ここ走っていたんだけどな・・・。今は、毎日筋肉痛です。

牧場の一歩手前に家一件分くらいの沼地があるのですけど、そこで見つけた鳥。何ていう名前だろう。私は自然に詳しくないので分からないんですけど、知っていますか?



Do you know the name of this bird?  If you do, please tell us.

I started my morning exercise...it's just walking a few miles up this hill and go around and back.  I need to stop several times to catch my breath, so Luther and I find lots of things that we didn't notice while we were running this same route last year. We enjoy watching birds for 10 minutes or so.  There are doves, red robins, this black bird, mean bluejays, and lots of unknown ones. 


All of a sudden, Luther shouted, 
"Tokyo Tower!"
.....far far far away, there is one, I guess :)

ルーサーが突然、
「とーきょータワー!」というので、見てみると、ふむ、確かに。遥かかなたにありました。


それから、こんなにかわいいお花たちにも出会います。
赤や黄色やピンクのお花も好きだけど、やっぱりブルーに惹かれます。


We also met these cute flowers.  I love all kinds of colored flowers, yet my favorite color these days is blue.  

After my last treatment of chemo, and from the fear of getting cancer back, I started having pain where the tumors used to be.  I got on the first anti-depressant that I've ever taken in my life.  It makes me very sleepy, and I don't care about any details...I just don't like it; although, it's helping me not think about worst case scenarios.  Well, last week, I learned that exercise is an anti-depressant.  OK!  Isn't that sounds great?  I'll be off of this medication soon!


実は、がん治療が終わってから、再発の恐怖で体調まで壊してしまい、抗うつ剤を服用しています。でも、エクササイズはお薬と同じ効果があるんですって。がんの予防にもなるし。運動、楽しくやっていこう。

Wednesday, March 27, 2013

Living with Cancer vol.16 - unpacking suitcase.

ソメイヨシノですよね。
昼間見る桜も華やかだけど、夜桜とーっても綺麗です。体の中に美しいエネルギーがすーっと入ってくるような、そんな魅力がある気がします。


春休みなので、夜ごはんの後、お散歩に行きました。私、どうしても静止できないので、夜景はどれもぼけてますけど、きれいでした。


Since Amalie has been home for Spring Break, we took a nighttime walk after dinner.  It just started raining, but it was beautiful, although my photos are all blurry since I always move when pushing the shutter.  

Someiyoshino.  The tree of my hometown.  I love seeing cherry blossoms during the daytime, but at night the flowers were so so so beautiful.  I felt like nice, positive energy passing through my heart.


そして、今日、何かあったらすぐに入院できるように用意しておいたスーツケースを片付けました。部屋着やら、歯ブラシやら、読みかけの本やらにまぎれて、たくさんの、たくさんのお手紙。そうなんです。みなさんから届いたお手紙も、私といっしょに入退院してたんです。片付けてしまうのは寂しいような、不安なような・・・。でも、もう大丈夫。ですよね。


And today, I finally unpacked the suitcase I've been keeping for emergencies and chemotherapy hospital stays.  I kept it fully packed.  Along with lounge wear, toiletry items, half read books... there are lots of cards and letters from all of my friends.  Your messages were with me in and out of the hospital all the time.  Unpacking made me sad, and scared.  But, it will be okay.  I will be okay.  Right?

Friday, March 22, 2013

Living with Cancer vol.15 - clean PET scan.

I was in there on the seventh floor fighting for my life...our lives.  Now, I am here outside, freely walking, and welcoming spring.  I just came out of the doctor's office, my PET scan was clear!  I am still in remission.  I don't need to go back to the seventh floor.  I am still on this side of the wall.  It's wonderful.  Spring is here!


病院の帰り道。
右側が、がんセンターです。あの7階から眺めていた木に花が咲きました。
二重扉の向こう側で管に繋がれて夢見ていた外。今、その外を自由に歩いています。こちら側に来れるとは思いませんでした。そして、まだ、まだ、歩き回れそうです。月曜日に受けたペットスキャンの結果、ガンは戻ってきていませんでした。
春。迎えられました。


・・・そして、なぜ?
上を向いて写真を撮っていたら、
「ままぁ、そうくんのおててとおくち、ふかないとー。」の声。
どうして、真っ黒?

...and why?  
I was looking up taking pictures, then Luther called me:
"Mama~, you need to wipe Luther's hands and mouth..."
What happen?  Where did he touch and kiss???


Wednesday, March 06, 2013

Living with Cancer vol.14 - Mother.

My mom makes this pickled salad.  I love it.
Since they are blanched first, I could eat them when my immune system was low during chemotherapy. 

私の大好きなお野菜のサラダピクルス。
さっと火を通してから、薄い味付けで一日漬けます。抗がん剤の治療中、免疫がないので生野菜は食べられなかった私が、唯一楽しめたサラダでした。


欠かさず作ってくれていた母が、明日帰国します。半年、何から何までお世話してくれた母。母がいなかったら、過酷な治療に打ち勝てなかったかもしれません。子供たちや夫の日常も支えてくれたからこそ、笑いも絶えず、どうにか乗り越えてこれたんだと思います。
そうそう、日本でひとりお留守番の父にも感謝。
パパ、ママ、ありがとう。



My mom is going home tomorrow.  For over a half year, she walked through everything with us.  If she wasn't here, I don't know if the cancer would have gone into remission.  Instead of me, she took over every single household chore and helped raise our kids.  Moreover, she was so strong around us, so we always kept our sense of humor, and I could go through that crazily tough treatment.  Oh, I can't forget my dad who is staying at home by himself.  I was always neutropenic (low immune system), so he didn't want to risk visiting me.  I can't imagine how difficult it was going through that emotional time by himself while sending good thoughts to us.  

Hopefully, this is it.  Hopefully, we can say good-bye to cancer. 

Papa, Mama, Thank you!  

Thursday, February 28, 2013

Living with Cancer vol.13 - Thank you Lunch.

We had a thank you lunch with my friends and mom.  They went through everything from the biopsy surgery to remission together, literally taking care of me and the kids, car rides, meals, school, day and night...  They are more than just friends; more like my sisters.  So, this lunch is not even enough to thank you, but it's just the beginning.  And, all of you who are now reading this blog, who supported and prayed for us, thank you!  If I ccould, I would do a little nice and cozy lunch with everyone.

お昼ごはん。

ガンの告知から何もかもをいっしょに通り抜けてくれたお友達への、ありがとうランチです。とっても、ささやかすぎて、これじゃ足りないんですけどね。これからも、私にできる事でお返ししていきたいです。このブログを読んで下さっている皆様にも、そのほか大勢の支えてくださった方々にも同じ気持ちです。心から、ありがとうございます!

お料理はほとんど母。私はパンとケーキを焼いただけです。





 デザートは写真を撮り忘れたので、片付けられる寸前に撮影でした。つい先日焼いて以来、どうしてもまた食べたくなってしまったチョコレートシフォンとシトラスのゼリーです。

どれだけおしゃべりしても足りないくらい楽しい時間。あっという間に子供たちのお迎えタイムになってしまいます。また近いうちに遊びに来てね。


If you know my mom, she doesn't let me cook with her, so in the corner of my kitchen, the only thing I did was bake a chocolate chiffon, and I made pink dinner rolls using beets.  

Fun times pass by so fast.  There is never enough time to chat with girl friends.  I even forgot to take a picture of the dessert.  Here is one right before they went into the Tupperware next to dirty dishes:)

Tuesday, January 15, 2013

Living with Cancer vol.12 - coasters and hat and cast iron handles.

It's been a week since my discharge from the last chemotherapy.  I still haven't recovered, yet.  My spirit is well, but my body...if anyone asks how I feel, I can't even explain how bad it is.  There are no words for these symptoms.  Anyway, the biggest problem is that my blood counts are low.  I have barely avoided getting blood transfusions a few times in the past month.  I can't do anything physical, no sharp objects, no people, and I can't go outside.  I am so tired of sitting around...

So, again, I'm knitting like a machine.  When I am crazily exhausted, and I have body aches, but I am not able to sleep from the side effects of the medicine, I knit.   Knitting magically calms me down, and it helps quickly pass this difficult time. 

退院してから1週間経ちますが、いまだ回復できておりません。気持ちは元気なんですけどね。体は、説明のしようがないくらい具合の悪いものです。もちろん、抗がん剤やお薬による色々な副作用もあるんですけど、とにかく血が足りないのです。この一ヶ月、今のところギリギリセーフで輸血をしなくてすんでいるんですけど、小さな傷でも血が止まりにくかったり化膿したりするので、何をするにも気を使うし、貧血なのでバランス悪いし、抗体がないので家から出れず、人にも会えずだし、何もしないで安静に、が基本なんでしょうけど、それはもうイヤーということで、


やっぱり編み物です。精神安定剤になってきました。
コースター。適当 に編んでるので、全部違うデザインです。それはそれでいいかと。ジャブジャブ洗えるようにコットンで編んだんですけど、熱を伝導させないことを考えると ウールで編めば良かった。洗うと縮む事を考えて少し大きめに編めばいいんですもの。フエルト化してかわいいだろうな。

Coasters.  I don't look at any patterns, so every one of them is different.  I think it's okay, since our mugs are all the same.  The kids will use them for their hot coco, so they are 100% cotton for washing purpose, but wool would be the best for heat resistance.  They might actually be pretty when the wool becomes felt after being washed over and over.  

The hat bellow is for my husband.  My son is modeling, though.


これは、パパの帽子。おじさんを撮るのもなんですから、息子くんがかぶってます。



Last are these cast iron handles.  Of course, they are 100% wool.  I can't cook without them.  To be prepared, I made two.  The stitches are automatically sewed by the sewing machine.  It was the first time I used that feature, and I love it.  Fun and fast!

最後にこれ。キャストアイロンのフライパンのとってカバー。ウールの残り布で。先程も書いたとおり、ウールは熱を通さないのです。これがないと、大やけどです。汚れたり、焦げちゃったり、ハプニングに備えて予備にもうひとつ。いかに暇かが分かるかもしれませんが、ミシンのステッチで遊んでみました。



アメリカって内職ないのかな?
I need a job; like a work-at-home assembly job?!

Monday, January 14, 2013

Living with Cancer vol.11 - Another surprise!

とっても素敵なプレゼントが届きました。千羽鶴!大学の時のお友達が4人で折ってくれました。お祈りの塊りです。家族みんなで見上げては、「すごいねぇ。」「ありがたいねぇ。」の連発です。お友達がどんな思いでこんなにたくさん折ってくれたかと思うと、本当に頭が下がります。Tちゃん、Mちゃん、Aさん、Dちゃん、ありがとう!!!

One thousand praying cranes from my dear friends from college!
We just kept looking at it, and all we can say is "wow..." 
Thank you!  Thank you!  Thank you!!!



もうひとつ、これ、すごいでしょ。こんなにかわいいディズニーの切手があるんですね。千羽鶴の後、この切手に気づいた子供たち。もう、引っ張り合いの取り合いでした・・・。

And, this is another surprise.  The package came with whole a lot of cute Disney stamps.





どうやら、シールだと思ったみたいです。シール好きのルーサーが、おもむろに剥がしては私の家事ノートに貼っていくので、私も参戦。剥がしてくれた切手を綺麗に貼ってみました。ひとつづつ順番に剥がすルーサー。普段は大暴れハッチャク君なのに、そういうところ私にそっくりです。味気ない普通の ノートがおしゃれになりました。

Luther started peeling and sticking them onto my notebook.  He thought it was a sheet of stickers.  Might as well keep doing it, so I organized them.  My ordinary to-do notebook got dressed up.




Friday, December 14, 2012

Living with Cancer vol.9 - remission-

私の病室から見えるMt.Hood。遥か彼方にある山をズームインしてiPadで撮影してみました。どうかな?

昨日から入院して5回目の抗がん剤治療が始まりました。もう、もうろうです~。でも、ちょっといいお知らせがあります。ステージⅣだった悪性リンパ腫が、寛解しました。寛解=完治ではないので、まだ厳しい治療や検査を受け続けますが、少しホッとしました。再発をしない保証はありません。経過観察は2年から5年でこれをクリアできれば一応完治です。この約3ヶ月、毎日子供達を寝かしつけながら『明日もここにいられるのかな?この柔らかいほっぺた達とさよならする時が来るのかな。』と思って生きてきたし、もし、私がいなくなったら子供達の心に深い傷を追わせてしまう事が何よりも辛かったので、まだ心の整理がつきません。再発の可能性が高いので、まだぬか喜びもできないのですけど、ありがとうございました。最新の医学で治療を受けさせてくれた事、それにかかる費用をサポートしてくださった方々、いつもポジティブで素晴らしいお医者様や看護師の皆さん、ご飯を作ってくださったり、子供達を預かってくださったり、車で送り迎えしてくださったり、遠くからも祈ってくださった何百、何千のみなさんのおかげです。みなさんが支えてくれなかったら、今ここに私はいません。ありがとうございました。まだ、数ヶ月は抗がん剤治療も続きますし、油断もできないけど、がんばります。生きていたいです。




This is the view from my hospital window.  Isn't it beautiful?  I just came back yesterday for the 5th round.  I have one more to go after this.  The day before I came in, we heard some very encouraging news.  I had a PET Scan last week, and the results show I am in remission - no current signs of cancer! Remission doesn't mean completely cured for sure, but we are obviously very happy with the news. We can’t believe it.

Even though the news is good, we are trying not to get too excited, because we are still fully aware that my strain of cancer can be particularly stubborn.  There is the possibility that it could return at some point.  I have to be closely monitored for at least the next 2-5 years.

Thanks again for your help and support.  I really appreciate that I am treated with the most advanced medicine and with the best doctor and nurses.  I can't give enough thanks to those who support us financially, make meals, take care of the kids, give me rides when I can't drive, and pray everyday for us.....everyone who is around us.  Thank you all! I wouldn't be here without your caring.

Thursday, November 29, 2012

Living with Cancer vol.8 - walk.

今朝、私を含め一家でさんざんお世話になった母が一時帰国しました。掃除、洗濯、食事、学校行事、育児、家の管理まで、何もできない私に代わって身を粉にして働いてくれていたので、いなくなると少し不安です。数週間で戻ってくるのですけどね。私にとっては、治療が終了したあとの生活に向けて、いいリハビリです。ただ、万が一怪我をすると血がとまらなくなるくらい血小板が少ないので調理は控えて、お友達や支援者の方々が毎日夜ご飯を持ってきてくれます。本当に、恵まれていますね。ありがとうございます。

 


My mom went back to Japan this morning for a couple of weeks.  While she was here, she did every single household chore you can imagine inside and outside of our home, raising two crazy children, and even attending some school events for my daughter.  Without her, I feel I have forgotten to do something about every minutes.  Our friends are bringing meals everyday, so I only have to do a limited amount of housework, and I can focus on recovery.  We are really uplifted by them.  Thank you!

The reason I couldn't update my blog was that I had to admit myself to the hospital again.  I got neutropenic fever.  Both my white and red blood cell counts got too low.  I spent two days in the hospital after a date in the ER with my husband.  I'm still not able to go outside and see people, but I'm glad that it didn't take my life away. 


最近、更新が滞ってしまいました。前回の抗がん剤治療がとても厳しくて、具合が少し良くなってきたかな、と思っていた矢先に熱がでてERに入り、そのまま 入院してしまいました。白血球も赤血球も危険な数値に下がってしまって、大丈夫かなと不安になったりもしたけど、大事に至らなくて良かった。今、私の体にくじけてもらっては困ります。今は退院したけど、外出もできないし人と会うこともできません。日本にいたら、無 菌室に入っているんでしょうね。でも、おうち。病院よりぜんぜーん幸せです。



写真は、抗がん剤で入院する前にお散歩した近所のガーデン。どこが道か分からないほどの落ち葉の上をずんずんいく子供達。ガンに良いという銀杏を拾ったり、トカゲに出会ったり、色んなきのこを見つけたり、とっても楽しかったです。


そして、この苔とレンガ。素敵すぎます。家のドライブウェイの苔はどうして汚いんだろう?

These photos are taken at a public garden near our house before the 4th round of chemo.  We had so much fun finding lizards, mushrooms, leaves, beautiful moss and fresh air.

Saturday, November 17, 2012

Living with Cancer vol.7 -beanie cap-


何年ぶりかに編み物にはまっています。手先に集中すると、とても落ち着きます。
また、少し変わったニットを編んで見ました。本当はベレー帽の製図なのですけど、すっぽりと被れるようにつばをつけました。ちょっとおしゃまな野球帽みたいでしょ。大人用なので大きいのですけど、モデルさんも欲しいんですって。チクチクしてあげよう。

Knitting is my meditation.  It takes away most of my discomfort, and I just focus on what is at my fingertips.  This is my new version of a beanie cap.  It was supposed to be a  beret, but I added a bill to hide my lack of hair.  This cute model wants the same one, ok, it's my next project.







ただいま4回目の抗がん剤治療の入院です。回数をますごとに薬の量も増えてきてたいへんですが、あと数時間で退院できそうです。一時的に視力もなくなってしまうので、コメントやメイルの返信が遅れると思います。申し訳ございません。

I'm finishing up my 4th chemo treatment.  It is getting tougher since the amount of medicine has increased.  However, I can get out of here in a couple of hours.  This chemo temporarily takes my vision away, I can't reply to any messages very well, and I can't take any calls from extreme fatigue, I apologize.  I'm sorry.  I will return messages to you all as soon as I get back to normal.